白岩工場のトラックヤードに保全作業をする場所ができました\(^o^)/
先月まで置かれていた型棚も皆で協力して移動完了です。
修理に改善がんばるぞ~(^O^)/
by 〇並課長
「飯盒炊飯でおいしいご飯を炊く」というセミナーに参加しました。
我がチームは「5班」。安易に名づけた「チームごはん」です(笑)
我がチームの奮闘記をご覧ください!
快晴の野外研修日和ですね!
チームごはん。今日のテーマは、「有難さ」を感じることです。
火種に新聞紙(1.5枚)が使えます
(有難し)
良質の材木も支給されました
(有難し)
米の支給。慎重に頂きます
(有難し)
さぁ~ここからが1番の山場でしょうか?使えるマッチは「3本」だけ。慎重かつ度胸一発で「〇内さん」が着火です。
おや?やばい?
ナイスフォローの「〇藤さん」
さすが、経験者です!
バッチリ。点きました!
飯盒を網にのせてジッと待ちます。
心配そうに見守る二人。
。。。
おぉ~!これが合図か!
吹きこぼれを合図に蓋に重しを乗せます。
逆さにして蒸らすこと、10分。
恐る恐る蓋をあける「〇内さん」
どぉ~?
美味しそうなご飯が炊けました!
(パチパチパチ)
一人片隅でカレーを作って頂いた「〇原本部長」
(有難し)
できあがり~
準備された材料に恵まれましたが、自分たちで考え、不安な事を相談しながら作った「ごはん」。それでも、実際に体験する事で自信にもつながりました。「知っている事」と「やったことがある」。この違いの大きさを感じ取ることができた。。。
2019年の夏
良い思い出になりました。
半分凍った「シャリシャリ」のミカンゼリー付き。
(有難し)
緑の木々の下。3割増しのおいしさでした。
by 総務課 佐伯
この季節は暑いので半袖半ズボンで外出したり肌を露出する事が多くなりますよね。
私も連休中に半ズボンで草むしりをしていたら案の定虫に食われてしまいました(+o+)
蚊の他にも人の血を吸う嫌な虫がいるのを皆さん知ってました?
画像が無く申し訳ありませんがブヨ(ブユ)というハエを小さくした様な虫がいるんですよ。
ブヨは蚊とは違い皮膚を噛み切るので赤く腫れ上がり血がでます。
この季節 半袖半ズボンで外出する時は虫よけスプレーしていく事を強くお勧めします。
By 〇並課長
9連休が終わりました。
たっぷりの休日、充電が完了しました。
筋肉痛を除き、元気いっぱい三春町在住の佐伯です。
あまりの暑さに湖水浴。猪苗代湖に行ってきました!
快晴!磐梯山が遠くからでもよく見えます。
息子の自由研究。私自身が見たいだけ。。。強引に連れて行きました(笑)
ムシテックワールド
昆虫のはしご(苦笑)
ムシムシランドの総選挙。行ってきました。
下の息子は本命を支持のようです。
私は、子供のころからのあこがれ♡
これです!
三春町のお盆と言えば。。。
盆踊りです。
息子2人もこの日の為に太鼓の練習をしてきました。
かっこいい!
(親ばか)
連休の締めくくりは、ミニバスの大会。
台風一過の暑い中、がんばりました。
最後の最後に、子供たちからのサプライズ!
。。。
いいね。
by 総務課 佐伯
今日からお仕事ですネ^^
連休中は 思ったより台風の影響が少なくて良かったです^^
僕の連休は 8/10の夜から8/12の夜まで 県外脱出してみました^^
まずは、8/10の 夜10:00~にお家を出まして
翌8/11の朝から 山登りをしてみました^^
山登りの後は^^
どっすか!
カッコよいでしょ^^
彼らを見たいがために
はるばる プリンススカイライン 博物館へ^^
どれもこれもステキです^^
心にパワーを注入して 8/12の深夜帰宅^^
かなり 弾丸でしたが これが良いんですよ^^
後は、天気が良い日の朝は 相棒とお散歩したり^^
友達と会った帰りの 最終電車で 居眠りをして 目的の駅を
通り過ぎたり( ;∀;)
今回も いろいろとお勉強になった お休みでした^^
今日からまた 頑張ります!
By本部長
8月8日の夕方
本宮市の広範囲で停電がありました。
わずか10分で“汗だく状態”になった総務の佐伯です(苦笑)
信号機がストップです。
徐々に車の渋滞が増えていくのが目に見えて分りました。
最初は、この事務所だけの停電かと思いブレーカーを確認していましたが、ほどなく、アナウンスカーで広範囲の停電だと気づきました。
「困ったなぁ」
復旧した後、故障が起きないよう電気機器のスイッチをOFFにして、退勤です。
同じく、2つの工場も全停止しているという事でしたので、帰り途中に様子伺いをしようと工場に向かいましたが。。。
普段は10分程度のところ、40分もかかり到着。
移動も楽ではなかった(^_^;)
途中、電気がついているところもあり、送電範囲の複雑な事を知りました(フムフム)☀
天災は忘れたころにやってきます!
注!
ガソリンは満タンですか?
気をつけましょ。
by 総務課 佐伯